2019年 06月 14日
![]() ど~も嫁です。6/9(日)にカッチャンと焼石岳に行ってきました♪ ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 《 6/8(土) 》 19時過ぎに自宅を出発し、東北道をひたすら北上。 岩手の名峰・焼石岳は自宅から約500kmとかなり遠い。 カッチャンが頑張って運転したので車中泊地は中尊寺PA(岩手/一関)。 寝酒無しで23時半頃、即就寝zzz 《 6/9(日) 》 4時半頃、中尊寺PAを出発し、前沢牛の平泉前沢ICで高速を出て、 コンビニに寄りしつつ快適ドライブ。 大きく波打つようなアップダウンの一本道や 春には素晴らしそうな桜街道を走ってると岩手まで来たんやわ~♪とウキウキ。 この日はマラソン大会もあるようで、こんな早朝から関係者?もウロウロしていました。 ![]() 快適ドライブも、R397を離れて尿前(しとまえ)林道に入ると 狭いガタガタのなかなかハードな砂利道に。 対向車が来ない事を願いつつ、 ![]() 何とか駐車出来たけど、危ない、危ない。 ![]() ![]() これぞ〝焼石に水〟。 ![]() ![]() ![]() ![]() どんどん参りましょう! これはウゴツクバネウツギ(羽後衝羽根空木)、らしい。絶対覚えられん。 ウツギっぽいとは思ってたけど。 ![]() ちなみに今回、異常に花の写真ばっかです。 「これ以上減らせない(by克)」そうです。それにしてもちょっと大杉。 我ら、詳しくないけど花にほの字組、ご容赦ください。 ![]() 標高を上げるにつれ小さくてフレッシュ♪ ![]() タケノコも不作とかで異常に高くて食べれなかったし。 ![]() 水芭蕉と一緒によく咲いていたのが、 ![]() リュウキンカ(立金花)。 ![]() ![]() 踏み抜きに注意しながら進む。 ![]() お、ハクサンチドリ(白山千鳥)♪ ![]() 水芭蕉の大群落。 ![]() ![]() 撮影はノンビリ出来ました。 ![]() ![]() ツツジも色々あってよく解らない。我が家的にはツツジでOK牧場。 7時過ぎ、つぶ沼コースとの分岐に到着。 ![]() ![]() つぶ沼、東成瀬、夏油等、数コースがあるようですが、 つぶ沼コースとここで合流。 つぶ沼からはガタガタ尿前林道は走らなくていい、駐車場も広い、 らしいけど歩行距離が延びるから今回は独断で中沼を選択。 カッチャンが計画を立てたら、つぶ沼往復にしたハズ。危ない、危ない。 ![]() でも前週に行ってた友人から情報を得て、天気も読み、来年に延期する事に。 それでも超直前で「週末の飯豊は意外と天気いいで」とカッチャンはうるさかった。往生際の悪い。 ![]() だもんで、いつもの如く行き先が全く決まらず。。。 土曜出勤前のカッチャンに駄目元で「焼石岳なんていいなぁ」と呟いたら ナントあっさり「それでいいよ」と。ふてくされたか。 カッチャンはそのまま仕事に行った為、下調べは私に丸投げ。 日帰りで岩手となると交通費が馬鹿にならないけど 翌週は所用で山には行けないし、 もう梅雨入りしているのでそうそう遠征も出来ないだろうし という事で大奮発してやって来ました。 ![]() ![]() ![]() 念の為、私はチェーンスパイク装着。 そして小屋を離れて30分後、8時の図。 ![]() ハイ、一般ルートを離れて進んでいます。 これなんて全然マシ。 ![]() 数ヵ所、雪渓歩きはあったけど、 ![]() ほぼ果てしなき道なき道。藪三昧。8時半の図。 稜線が遠い。。。あの稜線に乗っかる為に歩いてるのですが、 ![]() 気付けばカッチャンとは違う方向に進んでいること数回。 枝で全身アチコチ打ちまくるし、隠れ溝にはまって落ちるわ、 気付けば高いところに登り上げてるわ。 まだ藪の中。。。顔が出てるから全然マシ。9時の図。 ![]() この藪漕ぎで私のパチモンのチェーンスパイクは壊れ、 ストックが1本無くなっていました。とことんストック運が無い。 そこは男前克己、「無かったら大変でしょ」と猛烈な藪を探しに戻り、 無事に発見してくれました。惚れてまうやろ〜♡無駄な出費が避けられた♪ ![]() 雪壁を横切ったり。 ![]() ![]() ![]() 藪々ポイントは青色のところ。短い距離やのに。 ![]() ・銀明水〜横岳まで頑張れば快適な稜線歩きだ♪ ・ピストンより面白そう♪ と、思考がまだBCモードで、藪の想像はしてませんでした。だアホじゃ。 救いは虫がいなかった事、藪が濡れてなかった事、タイツが破れなかった事。 なのでキレる事なく自分を励ましながら歩けました。 でも克立案ならキレてた。それがマサミサマ。 ![]() ![]() ランチしたり、花を撮ったりしている人も数名いました。 ![]() 私的には東北に来たな〜という感じ。 ![]() カッチャンの撮ったアートな?写真。 ![]() ![]() ![]() しかも大群落♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハクサンイチゲ(白山一華)♡ これを見にやって来たんです♪ LINE用にスマホ写真を撮る人。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その鞍部にもお花畑♪ ![]() ![]() 色鮮やかやな〜♪ ![]() う〜ん、かわいい♪雪割小桜と深山塩釜♡ ![]() ![]() ![]() 普通に歩ける事の有難さを噛み締めていたからかも。 ![]() お、シラネアオイ(白根葵)。 ![]() さ、もうちょいっ! ![]() 11時半前、《焼石岳(やけいしだけ)1,548m》到着〜♪ ![]() ![]() ほなカンパ〜イ♪ ![]() 銀明水ラーメンでランチ♪ ![]() ガスっているけど大好きな鳥海山。 ![]() また行きたい朝日連峰方面。今度は小屋泊まりで。 ![]() 本当は紅葉を見に焼石岳とセットで行きたかった栗駒山方面。 ![]() 裾野しか見えないけど岩手山。 ![]() 山頂から見る北西方面。漠然。 ![]() 12時過ぎ、ほな行きますか。周回すべく北上します。 ![]() ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花) ![]() ちょっとした岩場を通過。 ![]() 写ってないけど団体さんも歩いていました。 東成瀬に下ったのか、その後は会いませんでしたが。 ![]() ![]() ![]() むむっ?どちら様? ![]() ![]() ![]() ![]() おぉ〜、ハロ(日暈(ひがさ))かな?山頂でも見えてました。はろ〜。 ![]() ハロ(日暈(ひがさ))とは・・・ 太陽の周りに現れる虹の様な光の輪の事。 雲の中にある氷の粒に太陽の光が屈折して出来る現象で、 薄い雲が太陽にかかった時に見る事が出来る。 ![]() ![]() 何処がハクサンイチゲの名所?か知らずに来たのもので。 東焼石岳だったんやね~。南本内岳共々パスせんでよかった。危ない、危ない。 ![]() むむむっ?ツートンカラーの塩釜?新種発見? ![]() 安定のハクサンイチゲ。 ![]() 大群落です♪大満足です♪ ![]() ![]() まだまだイチゲちゃんを撮らないといけないから。 ![]() ウキウキな後姿。 ![]() 今回、キヌガサソウは無かったね。 ほな帰りましょう。 ![]() カッチャンのアートな写真たち。 ![]() ![]() ![]() ![]() いいタイミングで登る事が出来たようです♪ ![]() ![]() 焼石岳は二百名山だというのに。 ![]() ハクサンイチゲ大群落ポイントも終わり、 13時半、《姥石平》通過。 ![]() 山頂から見るとその辺りは雪渓になってました。 ![]() ![]() 雪渓も何ヶ所かあったけど適度に緩んでいるのでアイゼン等は不要。 ![]() ルートには旗等の印もあるので迷う心配は無し。 ![]() 藪漕ぎのせいで下山が遅くなったと思ってたけど、 同じタイミングで下山している人も多かった。 皆さん、花撮りに夢中だったのかな。 ![]() 私達はトイレ(和式/水洗)をお借りして、一気に下山。 ![]() ![]() 15時前、中沼通過。 ![]() ![]() ![]() ![]() 結局、帰りは全く見つけられなかった、らしい。 ![]() ![]() 片付けをしている最中に車に入り込んでしまい、 危害を加えるタイプではなかったけど、帰りの車内は大変でした。 毎度の万歩計は・・・藪の中に消え去りました。まさかの紛失。 ![]() 心配していたマラソン大会後の道路渋滞は全く関係なし。 ただ、家に辿り着くのが翌日になる可能性大なので 《国見平温泉 はごろもの湯(@500)》で汗を流す。16時過ぎ。![]() ずっと気になっていました。 紹介されていたのはここではないけど、同じ岩手だし〜と調べたら、 どうやらここもそれ系らしいとやって来ました。 いんやぁ~、独特の匂いでしたね。私達は問題無しでしたが無理な人は無理かも。 泉質は良かった、私達には。ここは電気風呂もウリみたい。 温泉後、夕飯にと、とある定食屋さんに行ったら車が停められず断念。 他に目ぼしいところを見つけられず、時間も勿体無いし、 SAで食べるかと平泉前沢ICに向かって走っていると チェーン店っぽいけど店内も駐車場も賑わっているラーメン屋さんを発見! ![]() 南部家敷というお食事処?の系列店みたい。 ひっきりなしにお客さんが入ってたけど待つ事なく入店。 頂いたのは味噌ラーメンと餃子だけどお安くて美味しかった。 食後は平泉前沢ICより東北道をひたすら南下。 時折、土砂降りになったけど、大した渋滞も無く23時半に帰宅。上出来。 都内でも雨だったのは想定外だったけど。 焼石岳、経験した中でもNo.1の藪漕ぎでしたが、 それを払拭する、お花畑の素晴らしい、とても素敵なお山でした。 激しいアップダウンのない穏やかな山容だし、 花のタイミングも良かったようで、頑張って遠征した甲斐がありました♪ でも東北は見処満載なのでやっぱり日帰りでは勿体無いかなぁ。 栗駒山、和賀岳、秋田駒ヶ岳、横手焼きそば等々、セットで行きたかったな。 またいつか。 そして帰宅してよく見ると身体中アザだらけ。 壮絶な藪漕ぎを物語っていました。 カッチャンに至っては半袖で歩き通したので傷だらけ。 暑いのが嫌でずっと半袖やったんかなと聞くと 「服が傷むのが嫌だから」って(涙)。更なる良品のお下がり希望。 帰りに岩手のコンビニでtoto(スポーツくじBIG)を奮発して買ってらっしゃいました。 当たれば最高12億円!きっと当たるよ♪ 以上、《焼け石に藪》レポでした〜。
by amitsuka1210
| 2019-06-14 12:30
| 東北/北関東
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
や~いいなあ~!
飯豊のハクサンイチゲもいいけれど焼石もいいですよね~! 焼石,楽だから好き。 って,藪で横岳とは~。 よくあの潅木帯を行きましたね。 スゲー。全然楽じゃネー。笑 焼石、私、中沼コースピストンしかしたことなくって 他のコースも行ってみたいのですがなかなか機会がないのが残念なのです。
Like
くにさん、こんにちは、雅です。
焼石岳、くにさんも2016年に行ってたんですね。 ほぼ同時期だったんでちゃんとレポを見て行けばよかった。 藪というか、ホント、まさに灌木帯。だアホです。 無駄に体力使ったけどその記憶が吹っ飛ぶくらい、 東焼石岳のお花は素晴らしかったです。 気楽な感じがいいですよね。 飯豊はくにさんの2018年のレポを見て以来、魅了されています。 bebeKECOにも先を越されたし来年は絶対行くつもりです。
こんばんわ〜
凄いですねぇ〜連続長距離遠征!♪ そのモチベーションには頭が下がります(^-^)/ 膝が調子悪いって言ってましたけど、、問題なしですね! 少し山ロス中なので、お二人のブログ記事が楽しみです(^_^)b そろそろ山に登らないと体力が心配な今日この頃・・・
フルシンさん、おはようございます。雅です。
焼石岳、良かったですよ〜。 混雑必至かもしれないけどお花目的or紅葉目的でフルシンさん達も是非。 膝はBC後ほど酷くはないけど、去年と比べるとさっぱり駄目。 今までストレッチや筋トレ?を全くやってこなかったツケが回ってきたみたいです。
私も15、16で三人で行く予定でしたが、
天気が悪くて今年も中止。 もう何年も繰り越しです。 ハクサンイチゲの時にと思っているから、 また来年以降のチャンスに掛けます。 30代の頃7月下旬位に行ったきりなので...。 朳差岳も繰り越しばかりで...。
chiakiさん、ご無沙汰です、雅です。
ご無沙汰ですけど見てますよ。きっとお互いでしょうけど(笑)。 chiakiさんも狙ってるとこ、一緒ですね〜。 焼石岳、お手軽で良かったですよ〜、chiakiさんも是非! 山は逃げないけど、天気の巡り合わせと自分の体調、環境等で タイミングを逃すとなかなか行けない山はありますよね。 それが意外と来年、朳差岳で久々のバッタリだったりして。 |
アバウト
![]() 日々の日記 by 克 カレンダー
カテゴリ
全体 いちにち 東北/北関東 ( 奥鬼怒 ) 上信越/谷川 北アルプス ( 後立山連峰 ) ( 剱岳 ) ( 穂高連峰 ) 南アルプス ( 甲斐駒:日帰り ) ( 甲斐駒:小屋泊 ) ( 南ア南部 ) 八ケ岳 奥多摩 奥秩父/奥武蔵 富士山/伊豆/丹沢 中央アルプス/木曽 北陸 西日本 お酒 カメラ ドライブ 家族/仲間 一覧表 タグ
小屋泊山行(103)
夏休み(49) テント泊山行(39) GW(37) コラボ/遭遇(33) スノーシュー(28) 小屋 + テン泊山行(23) SW(19) お絵描き(14) BC-SKI(14) 動画(12) SKI(5) 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 記事ランキング
|
ファン申請 |
||