2015年 06月 02日
![]() 谷川岳(たにがわだけ) 群馬・新潟県境の山。1,977m。日本百名山。 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 《 5/30(土) 》 毎度の20時過ぎ、自宅を出発。 ラジオを聴きながら御機嫌に関越道を北上していると、 小笠原諸島沖で大きな地震があったとの情報が。 自宅付近は震度4だったらしい。私達は車中で全く気付かず。 最近、大きな地震続き&各地で噴火も多いので『恐いね〜』と言いつつ、 21時半に車中泊地・下牧(しももく)PAに到着。 勿論、ETC深夜割引を適用させる為。 今回は《谷川岳・馬蹄形縦走》が目的なのでハヨ寝にゃ。 ガソリン注入後、早々に22時半就寝zzz 谷川岳馬蹄形縦走 谷川岳・一ノ倉岳・茂倉岳・武能岳・七ツ小屋山・朝日岳・笠ヶ岳・白毛門をU字型(馬蹄形)に縦走する事 《 5/31(日) 》 下牧PAを3時半出発。 水上ICで高速を下り、コンビニ珈琲片手に土合の白毛門登山口駐車場(無料)へ着いたのが4時前。 空は超曇天。。。あれぇ〜。。。 この日の登山指数はAの晴れイッパァ〜ツ!なんです。だった筈なんです、前日の情報では。 でもかなりの曇天っぷり。。。 この日、タブレットが壊れて最新情報は入手出来ず。 『天気が怪しいけど、最悪、谷川岳には登ろう』という事で、 馬蹄形を《時計回り(谷川岳→白毛門)》する事とし、4時過ぎ駐車場を出発。 谷川岳ロープウェイを横目に、4時半、西黒尾根登山口に到着。行くぜっ!ゲラッ!まわるっ! byあぶない刑事 ![]() この西黒尾根は《日本三大急登》のひとつだそう。へえ〜。 ![]() ・烏帽子岳 (北アルプス) ブナ立尾根 ・・・ 未 ・甲斐駒ヶ岳 (南アルプス) 黒戸尾根 ・・・ 済 ・谷川岳 (上越) 西黒尾根 ・・・ 今回、初 ほな、西黒尾根、いただきま〜す! ![]() 何故かギンリョウソウ(銀竜草)好き?のカッチャン。 ![]() いい感じで高度を上げていきます・・・が、この日は二人して腕時計を忘れた=高度計が無い。 ![]() 時折、雪渓も。軽アイゼンは持っていましたが、使う程ではありませんでした。 ![]() にしてもガス・・・どころか、霧雨〜。なんで〜。 ![]() 1,500m位で鎖場も登場。岩が濡れて滑りやすい。 ![]() 6時頃、雨粒が大きくなってきた。でも天気の回復を信じて、カッパの上着だけ着用。 ![]() おっ!ホソバヒナウスユキソウ(細葉雛薄雪草)かな?雨に濡れてシットリ。 ![]() 無展望の中、黙々と高度を上げていきます。 ![]() おっ!ユキワリソウ(雪割草)かな?超かわい〜♡ ![]() これも可愛い〜♡でも何じゃろ。これもユキワリソウ? ![]() 7時前の様子。雨が止む気配は無し。。。風も出てきました。 ![]() 短パンの色も変わってきたので、ようやくカッパのズボンも着用。 ![]() こりゃ、馬蹄形縦走は無しやな。 ![]() 7時過ぎ《トマの耳1,963m》に到着。写真だけ撮って即移動。 ![]() 程なく、7時半に谷川岳《オキの耳1,977m》到着〜。 ![]() さすがのカッチャンも『縦走はまたでいいよね』とすんなり諦めたご様子。 単独男性も『秋までお預けですね』と言って山頂を後にしていました。 私達も“ブログねた”の為?お花撮影モードに切り替え、早々に山頂を後に。 そうなんです、谷川岳って意外と?花が多かったんです。 山頂直下にはハクサンイチゲ(白山一華)の群落♡ ![]() ![]() ![]() こちらはチングルマ(稚児車)かな? ![]() シャクナゲ(石楠花)も。 ![]() 同じルートで下山するのもつまらないので、天神尾根→田尻尾根で土合に戻る事にしました。 ![]() にしても、こなに天気予報が外れるもんかいね〜。 この日は“晴れ”に疑いを全く持たず、しかも標高も高くないのでかなり暑くなると信じ、 結果的に防寒着が手薄でした。。。 帰りは肩の小屋である物を全て着込んで下山したのですが、指先もかじかんで本当に寒かったです。 肩の小屋は中で休憩する様な雰囲気ではなかったので、 ロープウェイ乗り場に行けばガスでも使えるかな、という事でちょっと寄り道をする事に。 これはこれで幻想的♡というのかもしれませんが。 ![]() 普段、あまり綺麗だと思わないタムシバ(田虫葉)はシットリして綺麗でした。 ![]() こんな天気だけど登って来る人も結構いました。 ![]() 百名山やもんね〜。私は2003年以来、2度目です。 ![]() 前回はテン泊装備で谷川岳を日帰り歩荷トレしました。 馬蹄形の筈が翌日の悪天候を聞いて下山したという。相性悪いんかな。 ![]() おっ!イワウチワ(岩団扇)〜♡まさかここで会えるとは♡ ![]() 9時半頃、ロープウェイ乗り場に着いたけど、火気厳禁の表示。。。 ![]() ロープウェイ下山は@1,200強なので、ここまで来ても眼中に無し。節約、節約。 では最後の田尻尾根へ。のんびり撮影モードです。 ![]() イワウチワ(岩団扇)♡ ![]() イワカガミ(岩鏡)♡ ![]() ベニサラサドウダン(紅更紗灯台、紅更紗満点星) ![]() 西黒尾根は下りに使うと濡れた岩が滑りそうなので、この田尻尾根を使ったのですが、大正解♪ ![]() 花も多いし、陽も射しだし、緑が綺麗でした♪ ![]() 初夏〜♪そういやまだ梅雨入りしとらんのやな。 ![]() 上空はかなりドンヨリしているけど、下界は結構明るい。どうなってんだ? ![]() ここまでくれば駐車場はすぐそこ。11時前、駐車場到着〜!はやっ。 ![]() ![]() 時間もかなり早いので、それならサッサと家に帰ろう!という事で温泉にも入らず帰路に。節約、節約。 『超久々にお寿司が食べたいね♪』と意見が一致し、 『ロープウェイ代が浮いた』という事にして、久しぶりに角上魚類に寄り、14時過ぎには帰宅した次第です。 ![]() 天気に振られ、色んな反省(時計を忘れる、防寒着が手薄)もあり。 でも馬蹄形は《反時計周り(白毛門→谷川岳)》にしようと思えたし、 下見が出来て良かったのかな? 一番驚いたのが帰宅後のカッチャンの報告。 『雅ちゃん、ビックリ!俺、ガス一式持って行ってなかったよ。 今日は山ラーメン出来なかったよ。驚きだね♪』 あそこが火気厳禁で良かったね。じゃなきゃ、私が出火しとったよ。 でもなんて正直な人なんだ?!黙ってりゃ解らんのに。それもプレイ?
by amitsuka1210
| 2015-06-02 18:47
| 上信越/谷川
|
Trackback
|
Comments(3)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
克さん「火気厳禁」でホントによかったですね~(^^ゞ
お天気悪くて残念でしたけど、 しっかりひと山登っちゃうところがすごいです。 お花もいろいろ見れたし、馬蹄形偵察にもなったし 結果オーライということですね?!
Like
palletさん、おはようございます。 克です。
結果的に今回は雨の谷川の森に守られました。 天気回復して縦走途中に、「お腹空いた〜、ラーメン食べよう♪」 …ってなっていた時を想像しただけで、今でも縮みあがります。 いろんな忘れ物をした今回の山歩きですが、どうせ歩くならやっぱり天気の良い時の方が良いですからね♪ …って事で、馬蹄形は天気の良い秋に持ち越しです。 ホント谷川山系の森は表情豊かで、ブナも多く、気持ち良かったですよ♪ palletさん、コメントありがとうございました。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
アバウト
![]() 日々の日記 by 克 カレンダー
カテゴリ
全体 いちにち 東北/北関東 ( 奥鬼怒 ) 上信越/谷川 北アルプス ( 後立山連峰 ) ( 剱岳 ) ( 穂高連峰 ) 南アルプス ( 甲斐駒:日帰り ) ( 甲斐駒:小屋泊 ) ( 南ア南部 ) 八ケ岳 奥多摩 奥秩父/奥武蔵 富士山/伊豆/丹沢 中央アルプス/木曽 西日本 お酒 カメラ ドライブ 家族/仲間 一覧表 タグ
小屋泊山行(101)
夏休み(46) テント泊山行(36) GW(35) コラボ/遭遇(32) スノーシュー(28) 小屋 + テン泊山行(23) SW(19) お絵描き(12) BC-SKI(4) SKI(3) BC-SKI(動画付き)(3) 動画(1) SKI(動画付き)(1) 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 記事ランキング
|
ファン申請 |
||