2014年 09月 28日
![]() 9/21(日)〜23(火)の2泊3日で、カッチャンとヌッキーの3人で北ア・涸沢界隈を周遊した2日目のレポです。 1日目 : 上高地〜横尾〜涸沢ヒュッテ泊 2日目 : 涸沢ヒュッテ〜北穂高岳〜涸沢岳〜涸沢ヒュッテ泊 3日目 : 涸沢ヒュッテ〜(パノラマコース経由)徳沢〜上高地 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 〜 ♪ 《 9/22(月) 有休 》 5時、『お食事の用意が出来ました〜!』との小屋番さんのお声で自然に起床。よ〜寝た〜♪ 女性陣が身支度をしている最中、カッチャンがお湯を沸かしに行ってくれ、優し〜♡ 自炊の私達は各々、味噌汁や行動食を朝食として摂取。 ![]() 6時過ぎ、さあ、出発っ!この日の行程は《涸沢〜北穂〜奥穂〜涸沢》。 ![]() セクシー・ビーム!なんでやねん。 ![]() 涸沢小屋越しの北穂高岳。綺麗やね〜♪私は無雪期に涸沢から北穂に登るのは初めて。ワクワク♪ ![]() すぐに暑くなってきたので涸沢小屋で衣類を調整し、6時半、北穂南稜を登って行きます。空荷で楽々〜♪ ![]() 雲一つ無い快晴♪前穂の勇姿。 ![]() 前穂〜奥穂〜涸沢岳のパノラマ。綺麗としか言い様が無い。これが紅葉したらそりゃ凄いやろな〜。 ![]() この日、どのルートを行くか、あれこれ考えました。ヌッキーの歩行力を知らないから。。。どうする〜。 ![]() ヌッキーの為にも穂高最高峰の奥穂は外せんよね。でもそれだけじゃ〜ね。奥穂〜前穂を荷物を持って行くのもどうかな。 ![]() ヌッキーは山を始めたばかりなので特にこだわりは無さそう。気を遣ってくれてたんかな。 ![]() ほな、カッチャン希望の岩稜歩きと、私の好きな北穂に登る、北穂〜奥穂にしましょ〜! ![]() あれが常念岳でね、その右の平なんが蝶ガ岳でね、あっちから見るこっちも素晴らしい景色でね・・・。 ![]() いんや〜、やっぱ華やかやわ、この界隈は♡絶景にワクワクしっ放し。 ![]() おっ!梯子が登場。『ゆっくりでええけんね〜!』 ![]() ふう〜っと一息。『遅れてる?』とヌッキーは心配顔。 ![]() え〜んよ、ゆっくり行こや。こなに天気がええんじゃけん、満喫しよ! ![]() 北穂高小屋のシンボル?イワツメクサ(岩爪草)。沢山、咲いていました。 ![]() 《整え中》のヌッキー。『ちょっと整えてもいい?』が増えてきました。 ![]() 鎖も登場。空いとって良かった。今日は最高じゃよ♪ ![]() おっ!穂高岳山荘が同じ高さになってきた♪ジャンダルムも見えとるやん♪ ![]() 前穂も天に突き上げています。しかしヌッキーは直立不動で《整え中》。 ![]() 北穂東稜越しの常念岳。 ![]() 9時半、分岐に到着〜!結構な人が休んでいました。ヘルメット装着率高し。 ![]() 毎度のポーズで《整え中》のヌッキー。お〜、笠も見えてきた♪北穂南峰方面が岩々しい。 ![]() 9時半過ぎ、北穂高岳3,106m到着〜♪大パノラマですぅ〜♡寒いので着足して記念撮影。 ![]() 笠ガ岳のアップ。前は曇天やったけん、またいつか行きたいね。 ![]() うお〜、長谷川ピーク。凄いとこ歩いとるね〜。人が取り付いとんのがよ〜見える。 ![]() すっごい景色やな〜♡去年、歩いた薬師〜鷲羽〜水晶方面。そして言わずもがな槍ヶ岳。 ![]() 更に大パノラマ。黒部五郎〜薬師〜鷲羽〜水晶〜槍。 ![]() かっけぇ〜♡ ![]() お気に入りの北穂高小屋でベンチに座って大休止・・・と思ったら満席。。。 ![]() ま、しゃ〜無いね。ジュース@400で乾杯っ!牛乳@350にしときゃよかった。。。 ![]() ヌッキーは手拭いとバッチをGET。これを機にコレクターになるんだそうです。 ![]() 各々、自由に過ごし、10時過ぎ、小屋を後に。ちょっと奥穂は無理かな。。。 ![]() ヌッキー・スマ〜イル。元気、元気。しっかり整えて参りましょ〜! ![]() 10時半、分岐まで戻りました。さあ、涸沢岳に行くよ! ![]() カッチャンは『涸沢岳はキレット程じゃないけど岩場だよ』と言っていたのですが、 ![]() ま、ヌッキーなら大和魂ならぬ、山登魂で大丈夫でしょう。とりあえず余裕の笑顔。 ![]() 行くぜっ! ![]() うお〜。なんか凄いとこに立っとるね。 ![]() ヌッキーも案外、スイスイと歩いていました。ナイスワンっ! ![]() 渋滞するかなと思ったけど、それ程でもなく、むしろ多少の渋滞は私達にとっては都合が良かったかも。 ![]() カッチャンが『ヌッキーさん、怖い?楽しいでしょ♪?』と聞いたら、暫〜く黙って、 ![]() この鎖の下りで結構時間が掛かりました。男性が滑り落ちたのにビックリ。意味の無いカラビナを付けてたし。 ![]() カッチャンが鎖無しであっさりとスルスル下りて行くのを見て、度胸一発、突入していきました。 ヌッキーが途中で詰まったら、カッチャンはまたあっさりとヌッキーのところまで登り返し、 『足はここ。手はそこに置けるよ。そこに足を着いて、もう大丈夫!』等、しっかりサポート。 相変わらず凄いバランス感覚やなと感心しきり。 下ってきた鎖場の全景。ヌッキー、頑張りました。まだまだ続くけど。 ![]() こんな岩場の投降の繰り返し。 ![]() ぷち渋滞中。でも風も無いから安心。もう少し寒かったら岩を掴む手も痛くなるから丁度良かった。 ![]() ヌッキー・スマ〜イル。緊張感とぷち渋滞のお陰で岩稜帯では《整える》事は無かったね。 ![]() 12時前、最低コルに到着!さあ、本格的な登りの始まりかな。 ![]() 慎重に、慎重に。それにしても凄い空の色。 ![]() 心配していたヌッキーも全く凹たれる事無く、突き進んでいました。 ![]() 『口数が減っても「来るんじゃなかった」とか1mmも思ってないから心配せんといて。』とヌッキー。 ![]() いや、かなり口に出しとるな。抑えきれな〜い! 初めてでこのコースに来るなんて、凄いよ、ヌッキー。 ![]() 振り返って見る北穂。 ![]() ちょっと離合が発生して渋滞中。慎重に、慎重に。背後には槍と北穂。 ![]() う〜ん、ちょっとガスが出てきたね。12時半頃の写真。 ![]() でももう涸沢岳ピークは近いんちゃう? ![]() 頑張れ、頑張れ! ![]() ガシガシよじる。 ![]() ヌッキー・スマ〜イル! ![]() あちゃ〜、完全にガスっても〜た。。。 ![]() でもえ〜の。左手には涸沢岳ピーク、すぐそこやけん♪ ![]() 目の前には奥穂とジャンダルム。 ![]() 13時過ぎ、涸沢岳3,110mに到着〜っ!あれっ?涸沢岳の方が北穂より高いんやね。 ![]() ほな、下の穂高岳山荘で大休止しましょ。 ![]() 13時半前、その穂高岳山荘に到着。ヌッキー、ばんざ〜い♪奥穂はタイムアウト。またの機会に。ゴメンね、ヌッキー。 ![]() 穂高岳山荘からの景色。 ![]() 寒くもなく、小屋前で休んでいる人も多し。 ![]() 14時前、ほな、我等のお宿・涸沢ヒュッテに帰りますか。 ![]() もう下り一辺倒。常念岳を見ながらザイテングラートの下り。 ザイテングラート=(ドイツ語)岩壁の側面の支稜。主稜に対する側稜。 ![]() 正体はコチラ。小屋の方がカメラを据え付けて自動的にかなりの頻度で撮影をしている様です。 ![]() 上から見る涸沢。これはこれで良いですね〜。 ![]() ガッツリ下っていきます。ヌッキー、急ぐ事は無いけん、慎重にね。 ![]() 下っている途中、私達よりかなり上部で左の谷に向かって落石を発生させたらしく、『ラァーックッ!』と叫ぶ声が。 ![]() 山慣れた感じのオバサマに追い抜かれ様、『ヘルメットを被らないとね』と言われました。 ![]() さあ、危険地帯は抜けたかな?ヌッキー、がんばっ! ![]() 若干、色付いてますね。 ![]() 常念岳。 ![]() チングルマ(稚児車)。 ![]() イワギキョウ(岩桔梗)。 ![]() 紅葉〜。 ![]() はあ〜、長かったね〜。ゴールはすぐそこ♪ ![]() ![]() かんぱ〜いっ!!ヌッキー、よ〜頑張ったっ! ![]() 今宵はカッチャンにお任せ♪まずはビールに合う炒め物をちゃちゃっと。 ![]() 色んな具材をバター醤油で。大好きなニンニクもたっぷり♡レモン汁でアクセントを付けてらっしゃいました。 ![]() 横で私はウインナーを炙るだけ。 ![]() 続いてはポトフ。今は便利な調味料があるから簡単。 ![]() パプリカも加え、カラフル・ポトフの完成♡3人でアッちゅう間に完食。美味かった〜♡ ![]() 長い付き合い?やのに一番好きなのは純米系の、いわゆる二級酒系の日本酒だと言う。そうやったんや〜。 カッチャンは日本酒仲間が出来て、嬉しそうにヌッキーと冷酒を飲んでました。 って、君が好きなんは、似つかわしくない貴族の純米大吟醸やけどね。ホンマに味、解っとんの? 小屋に戻ってからも乾き物やチーズをアテにグイグイ飲み続け(飲み干し)、消灯前、歯磨きに外に出ると星が♡ 目が慣れてくると段々と見える星が増え、 なんとっ、私とヌッキーは満天の星空の中、流れ星を見る事が出来ました〜♡ しばら〜く寝そべって星を眺めていましたが、私は寒くなり早々に小屋に。コトッと就寝zzz 最終日はpart3へと続きます。
by amitsuka1210
| 2014-09-28 21:42
| ( 穂高連峰 )
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
![]() 日々の日記 by 克 カレンダー
カテゴリ
全体 いちにち 東北/北関東 ( 奥鬼怒 ) 上信越/谷川 北アルプス ( 後立山連峰 ) ( 剱岳 ) ( 穂高連峰 ) 南アルプス ( 甲斐駒:日帰り ) ( 甲斐駒:小屋泊 ) ( 南ア南部 ) 八ケ岳 奥多摩 奥秩父/奥武蔵 富士山/伊豆/丹沢 中央アルプス/木曽 西日本 お酒 カメラ ドライブ 家族/仲間 一覧表 タグ
小屋泊山行(101)
夏休み(46) テント泊山行(36) GW(35) コラボ/遭遇(32) スノーシュー(28) 小屋 + テン泊山行(23) SW(19) お絵描き(12) BC-SKI(4) SKI(3) BC-SKI(動画付き)(3) 動画(1) SKI(動画付き)(1) 最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 記事ランキング
|
ファン申請 |
||